第176回 会社の飲み会は要るのかを考える


飲み会は、職場の親睦を深めたり、新入社員の働きやすさを高めたりする効果が期待できますが、費用負担や家族との時間との兼ね合いから不要とする意見も多いとのこと。


【飲み会が不要という意見】
お金がかかる
気を遣う
ワリカンで損した気分になる
年齢や立場が上がると多めに支払う慣習がある
家族との時間が減る

【飲み会が有益という意見】
職場の親睦を深める
新入社員の働きやすさを高める
日中働いているときとは異なる姿を見せることで信頼関係が生まれる
飲み会後には、これまで職場で声をかけにくかった社員と話しやすくなる

【飲み会の実態】
コロナ禍以降、多くの職場で飲み会の回数が少なくなっている
半分以上の人は「飲み会」には参加してもしなくても、好きにしてOKの様子
「飲みニケーションはいらない」「どちらかというといらない」を合わせると64.5%で、いらない派が圧勝

飲み会を断る場合は、セミナーや習い事、資格試験のための勉強など、キャンセルできない用事がある場合は、問題はないでしょう。

色々な考え方はありますが、
「飲み会」と携わることが皆さんの人間関係を円滑にする油と考え前向きに有意義な時間とはならないでしょうか。

ぜつまけ的には推していきたい話題を2人で語り合いました。

この記事へのコメント